食事のマナー、子供達がまねをしたくなる様な手本を大人が見せること。大切ですね!
今月11月は、SIDS(乳幼児突然死症候群)対策の強化月間です。
いやながでは、窒息やSIDSを含む睡眠時のリスクを回避するため、子どもの「あおむけ寝」を徹底し、定期的に「睡眠チェック」を行っています。
今年度もポスターを掲示し、注意深くお子さんお一人お一人の睡眠の様子を観察することを保育者と改めて確認しました。
令和2年は、国内で95名の乳幼児がSIDSにより亡くなりました。
保育施設では、「いつもと違う」という保育者の気づきの後に、SIDSが起こっているというデータもあります。
普段から保護者の方と保育施設とのお子さんの体調の細やかな共有が大切ですね。
厚生労働省のSIDS(乳幼児突然死症候群)対策の強化月間のポスターを添付します。
https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000846943.pdf
子育ては、つらいと感じることがたくさんあると思います。
でも、その中から何かを見出して、気付いて、受け入れて、感謝して、自分を変えることができたときに、そこから人生が大きく変わります。
子育てに向き合うあなたの時間と経験は、
人生最大の宝物へと変貌します。
園の助産師より、10月のほけんだよりをお届けします。
子育ての日々、コンディションを整えるコツをつかみ、
健やかで幸せな人生をご家族と楽しんでほしい。
心の状態(どんな心で)× 実践(何をするか)
=あなたの未来
園の助産師より、9月のほけんだよりをお届けします。
人生や子育ては、いつでも、どこからでも、
何度でも、自由にやり直していいんです。
幸せな未来を創造する力は、すべての人にあります。
園の助産師より、8月のほけんだよりをお届けします。
心と体は、合わせてひとつです。
心が整えば、体は楽に動けるし、
体が整えば、心も軽やかになります。
子どもは安心できると、いきいき育つものです。暑い毎日、肩の力を抜いて楽にいきましょう。園の助産師より、7月のほけんだよりをお届けします。